これまでの実施プログラム一覧

2014年

2014年の参加人数:319名/うち視覚障害者 73

2015.1.1更新
No. 日時 会場 展覧会名 鑑賞した作品 参加人数 レポート 場所 主催 助成
1 2014/01/19 ワタリウム美術館 「齋藤陽道写真展「宝箱」」 「感動」
「ソラポ」
「無音楽団」
「MY NAME IS MINE」
「せかいさがし」
15 レポート 東京都 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
2 2014/02/01 横浜美術館 「横浜美術館に行ってみませんか?」 15 神奈川県 横浜美術館&神奈川県ライトセンター
3 2014/02/08 国立新美術館 第17回文化庁メディア芸術祭 ●アート部門
「crt mgn」Carsten NICOLAI
「 を超える為の余白」三原聡一郎
「時折織成 -落下する記録-」和田 永
●エンターテイメント部門
「Sound of Honda / Ayrton Senna 1989」菅野 薫/保持 壮太郎/大来 優/キリーロバ ナージャ/米澤 香子/関根 光才/澤井 妙治/真鍋 大度
「トラヴィス『ムーヴィング』」Tom WRIGGLESWORTH / Matt ROBINSON
「lapillus bug」河野通就/星貴之/筧康明
「やけのはら『RELAXIN’』」最後の手段(有坂 亜由夢/おいた まい/コハタ レン)
「燃える仏像人間」宇治茶
「プラモデルによる空想具現化」池内 啓人
●マンガ部門
「昭和元禄落語心中」雲田 はるこ
「ジョジョリオンージョジョの奇妙な冒険 Part8ー」荒木飛呂彦
「ひきだしにテラリウム」九井 諒子
●アニメーション部門
「ハチミツ色のユン」ユン/ローラン・ボアロー
「Airy Me」久野 遥子
●功労賞 「柏原 満」
26 レポート 東京都
文化庁メディア芸術祭
4 2014/02/14 国立新美術館 第17回文化庁メディア芸術祭 レポート 東京都
文化庁メディア芸術祭
5 2014/02/22 ワタリウム美術館 「齋藤陽道写真展「宝箱」」 15 レポート 東京都 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
6 2014/03/01 東京都現代美術館
東京都現代美術館 春のワークショップ2014 みえる人とみえない人の「井戸端鑑賞」—オリジナル音声ガイドをつくろう!
靉嘔 《田園》
岡本信治郎《笑っちまったゴッホ》
鶴岡政男《重い手》
三木富雄 《EAR》
横尾忠則《花嫁》
24 レポート 東京都
東京都現代美術館
7 2014/03/02 東京都現代美術館
東京都現代美術館 春のワークショップ2014 みえる人とみえない人の「井戸端鑑賞」—オリジナル音声ガイドをつくろう!
靉嘔 《田園》
岡本信治郎《笑っちまったゴッホ》
鶴岡政男《重い手》
三木富雄 《EAR》
横尾忠則《花嫁》
21 レポート 東京都
東京都現代美術館
8 2014/3/10 東京都現代美術館
東京都美術館「世紀の日本画」展特別鑑賞会&「トーク∞トーク 見える人と見えない人の鑑賞プログラム」
41 東京都
東京都美術館
企画協力・視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
9 2014年3月15日-3月30日(当初の予定)その後、期間延長により5月11日までになった 東京都現代美術館 東京都現代美術館ワークショップ記録展示 レポート 東京都
東京都現代美術館
10 2014/03/30 ビッグ・アイ国際障害者交流センター
特設会場にて視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ「Change the view 視点を変えて観る」
16 大阪府 ビッグ・アイ国際障害者交流センター
11 2014/04/19 川口市アートギャラリーアトリア 「フィールドリフレクション」展でのアートウォッチング 9 レポート 埼玉県 川口市アートギャラリーアトリア
12 2014/05/25 東京国立近代美術館 所蔵作品展「MOMATコレクション」 【Aチーム】
鏑木清方《明治風俗十二ヶ月》
岸田劉生 《道》
川端龍子《草炎》
松本俊介《並木道》
【Bチーム】
多田美波《Chiaroscuro》
アントニー・ゴームリー《反映/思索》
古賀春江《海》
萬鉄五郎《裸体美人》
横山操《塔》
14 レポート 東京都 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
13 2014/06/22 東京都現代美術館 東京都現代美術館「開館20周年記念 MOTコレクション特別企画クロニクル1995-」 【Aチーム】
《遅い振り子》《静かな向かい風》舟越桂
《犬=1日に10㎥の空気》大岩オスカール
《スワンの午睡》《ハウス》《マジック》《緑園》高柳恵理
《Dog》小林孝亘
《Pick up something from FRAC Champagne-Ardenne and bring it into the city, then make some noise》田中功起
《PixCell-Deer#17》名和晃平
《PixCell-Bambi#10》名和晃平
【Bチーム】
《途切れないささやき》《遅い振り子》舟越桂
《PixCell-Deer#17》名和晃平
《PixCell-Bambi#10》名和晃平
《Bloomy Girls》高木正勝
《珍日本紀行シリーズ》都築響一
《Dog》小林孝宣
13 レポート 東京都 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
14 2014/07/13 沖縄県立美術館 「岡本太郎写真展-岡本太郎の眼」「オブジェが語るもの」「沖縄美術の流れ」展での「視覚障がい者と巡るゆんたくミュージアムツアー」 10 レポー 沖縄県 主催:NPO法人沖縄県立美術館支援会happ
協力:視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ、社会福祉法人沖縄県視覚障害者福祉協会
支援:公益財団法人沖縄県文化振興会
15 2014/08/23 横浜美術館 ヨコハマトリエンナーレ2014鑑賞ツアー 《アートビン》マイケル・ランディ
《猫へのインタビュー》マルセル・ブロータース
《無題(青い鳥)》《無題(NRA-全米ライフル協会)》フェリックス・ゴンザレス=トレス
《アイ・オーーある作曲家の部屋》毛利悠子
《法と星座・Turn court》Temporary Foundation
《反物質;ライト・オン・メビウス》吉村益信
《大ガラス》吉村益信
《豚;pig’ Lib;》吉村益信
《写真彫刻》アリーナ・シャポツニコフ
《何もすることがない・10月(みみず)》他4点 福岡道雄
20 レポート 神奈川県 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
「2014年中央ろうきん助成プログラム」の助成
16 2014/09/28 横浜美術館 ヨコハマトリエンナーレ2014鑑賞ツアー 《低床トレーラー》ヴィム・デルボア
《8つの息》ギムホンソック
《アートビン》マイケル・ランディ
《ブランク》カルメロ・ベルメホ
《何もすることがない》《何もしたくない》福岡道雄
《飛ばねばよかった》福岡道雄
《アイ・オーーある作曲家の部屋》毛利悠子
《法と星座・Turn court》Temporary Foundation
《反物質;ライト・オン・メビウス》吉村益信
《豚;pig’ Lib;》《大ガラス》吉村益信
《写真彫刻》アリーナ・シャポニツコフ
《独身男の灰皿1》アリーナ・シャポニツコフ
《どんな塵が立ち上がるだろう?》マイケル・ラコウィッツ
《Fahrenheit 451 》ドラ・ガルシア
《実用芸術 No.1(整理箪笥とテレビ)》エドワード&ナンシー・キーンホルツ
《無題(青い鏡)、無題(NRA-全米ライフル協会)》 フェリックス・ゴンザレス=トレス
《遠い昔、はるか彼方の銀河系で…》和田昌宏
《(前略)彼は去り、花は枯れる、けれども・・・・・》坂上チユキ
「箱」シリーズ ジョセフ・コーネル
14 レポート 神奈川県 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
「2014年中央ろうきん助成プログラム」の助成
17 10/12 新港ピア
ヨコハマトリエンナーレ2014鑑賞ツアー
10 神奈川県 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
「2014年中央ろうきん助成プログラム」の助成
18 2014/10/15 アーツ前橋 アーツ前橋 サポーター研修 16 群馬県 アーツ前橋
19 2014/10/19 川口市立アートギャラリーアトリア
「麗しのとき」アートウォッチング
9 埼玉県
川口市立アートギャラリーアトリア
20 2014/11/14 東京ステーションギャラリー みえる人とみえない人の建物探訪ツアー in 東京ステーションギャラリー 14 レポート 東京都 東京ステーションギャラリー 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
21 2014/12/8 群馬県立盲学校&アーツ前橋 服の記憶 ― 私の服は誰のもの? 7 群馬県
群馬県立盲学校&アーツ前橋
22 2014/12/14 東京都現代美術館
「開館20周年記念MOTコレクション特別企画コンタクツ」展
10 東京都 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
スクロールする→

アーカイブ