これまでの実施プログラム一覧
2021年
2021年の参加人数:216名/うち視覚障害者 34名
2022.1.1更新
No. | 日時 | 会場 | オンラインor対面 | 展覧会名 | 鑑賞した作品 | 参加人数 | レポート | 場所 | 主催 | 助成 |
1 | 2021/1/16 | 東京都写真美術館 | オンライン |
東京都写真美術館「瀬戸正人 記憶の地図」展
|
7 | 東京都 | 東京都写真美術館 | |||
2 | 2021/1/24 | 東京都写真美術館 | オンライン |
東京都写真美術館「瀬戸正人 記憶の地図」展
|
8 | 東京都 | 東京都写真美術館 | |||
3 | 2021/2/23 | 愛媛県立美術館 | オンライン |
「えひめ視覚障がい者とつくる「みることを考える」プロジェクト『みる冒険』」
|
9 | 愛媛県 | 愛媛県立美術館 | |||
4 | 2021/2/24 | 愛媛県立美術館 | オンライン |
「えひめ視覚障がい者とつくる「みることを考える」プロジェクト『みる冒険』」
|
26 | 愛媛県 | 愛媛県立美術館 | |||
5 | 2021/2/27 | オンライン | オンライン |
オンラインワークショップ「電磁な耳の開き方」
|
8 | 東京都 | 株式会社precog、THEATRE for ALL、文化庁 | |||
6 | 2021/3/13 | 国立国際美術館 | オンライン | 国立国際美術館でプレ「みる+(プラス)」 〜米田知子の写真を見るオンライン鑑賞会〜 |
1、ブレヒトの眼鏡-ベンヤミンからの献辞を見る 2、マーラーの眼鏡-『交響曲(未完成)第10番』の楽譜を見る 3、マハトマ・ガンジーの眼鏡-「沈黙の日」の最後のノートを見る 4、ヘッセの眼鏡-兵士の写真を見る 5、安部公房の眼鏡-「箱男」の原稿を見る 6、藤田嗣治の眼鏡-日本出国を助けたシャーマンGHQ民政官に送った電報を見る |
8 | 大阪府 | 国立国際美術館 | ||
7 | 2021/3/21 | 東京都写真美術館 | オンライン | 「澤田知子 狐の嫁入り」展 | 7 | レポート | 東京都 | 東京都写真美術館 | ||
8 | 2021/3/27 | 東京都写真美術館 | オンライン | 「澤田知子 狐の嫁入り」展 | 8 | レポート | 東京都 | 東京都写真美術館 | ||
9 | 2021/3/28 | 東京都写真美術館 | オンライン | 「澤田知子 狐の嫁入り」展 | 6 | レポート | 東京都 | 東京都写真美術館 | ||
10 | 2021/4/9 | オンライン | オンライン | Dance Base Yokohama「ダンスのアクセシビリティを考えるラボ〜視覚障害者と味わうダンス観賞篇〜」 | 『AFTER RUST』ショートバージョン 演出・振付・美術 鈴木竜 |
– | 東京都 | 株式会社precog | ||
11 | 2021/7/17 | オンライン | オンライン |
「ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜」「ルール」編
|
10 | 東京都 | 株式会社precog | |||
12 | 2021/7/11 | 三重県立美術館 | オンライン | 三重県立美術館「美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ」展でのオンライン視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ | 長原孝太郎《焼芋屋》制作年不詳(明治期) 中谷泰《烏賊のある静物》1950(昭和25)年 元永定正《Piron Piron》1975(昭和50)年 元永定正《作品funny 79》1967(昭和42)年 元永定正《O.-O.-O》1971(昭和46)年 元永定正《Nyu Nyu Nyu Nyu》1971(昭和46)年 |
9 | レポート | 三重県 | 三重県立美術館 | |
13 | 2021/7/18 | 三重県立美術館 | オンライン |
三重県立美術館「美術にアクセス!―多感覚鑑賞のすすめ」展でのオンライン視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ
|
8 | 三重県 | 三重県立美術館 | |||
14 | 2021/8/5 | オンライン | オンライン |
「ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜」「エレクトロニコス・ファンタスティコス!」〜本祭I:家電雷鳴篇〜」編
|
8 | 東京都 | 株式会社precog | |||
15 | 2021/8/16 | 東京都渋谷公園通りギャラリー | オンライン |
「アンフレームド 創造は無限を羽ばたいてゆく」展
|
8 | 東京都 | 東京都渋谷公園通りギャラリー 企画協力:社会福祉法人愛成会 | |||
16 | 2021/9/5 | 東京都写真美術館 | オンライン |
「リバーシブルな未来」展「インクルーシブ鑑賞ワークショップ :見るときどき見えない、のち話す、しだいに見える」
|
7 | 東京都 | 東京都写真美術館 | |||
17 | 2021/10/8 | オンライン | オンライン |
「ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜」「『…の手触り~こころの手触り~』ながめくらしつ×Scale Laboratory」編
|
10 | 東京都 | 株式会社precog | |||
18 | 2021/10/18 | アテネフランセ文化センター | 対面 |
「佐藤真監督特集2021 その検証と継承
佐藤真×次世代映画作家たち」トークイベント登壇 |
– | 東京都 |
アテネフランセ文化センター
|
|||
19 | 2021/9/25 | オンライン | オンライン |
「生誕110年記念 糸園和三郎展 ~魂の祈り、沈黙のメッセージ~」展「みえない+みえる=∞(無限大) ~みんなで美術作品を鑑賞しよう~Vol.3」
|
8 | 大分県 | 大分県立美術館 | |||
20 | 2021/10/8 | オンライン | オンライン |
「ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜」長編アニメーション「サカサマのパテマ」編
|
10 | 東京都 | 株式会社precog | |||
21 | 2021/10/9-12/26 |
渋谷公園通りギャラリー
|
「語りの複数性」展にて展示制作協力 | レポート | 東京都 | 東京都渋谷公園通りギャラリー | ||||
22 | 2021/11/3 | オンライン | オンライン |
「ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜」 「田中みゆき、野村律子、菅俊一『ルール?』」
|
8 | 東京都 | 株式会社precog | |||
23 | 2021/11/23 | 東京都写真美術館 | オンライン |
「松江泰治 マキエタCC」展「インクルーシブ鑑賞ワークショップ :見るときどき見えない、のち話す、しだいに見える」
|
7 | 東京都 | 東京都写真美術館 | |||
24 | 2021/12/10 | オンライン | オンライン |
「ミるミる見るツアー 〜映像を聴いて、語るワークショップ〜」『描きたい、が止まらない』
|
8 | 東京都 | 株式会社precog | |||
25 | 2021/12/14 | 国立新美術館 企画展示室1E | 対面 | 庵野秀明展 | 《DAiKON FILM版 帰ってきたウルトラマン》 1983 映像展示 (大きなスクリーンで庵野青年がウルトラマンに扮して怪獣と戦ってる映像) 《じょうぶなタイヤ!SHADOタイヤ》 1980 映像展示と画コンテ (映像計画学科一回生の時の提出課題。 車が飛び跳ねている短いアニメーション) 《DAIKON Ⅲ オープニングアニメーション》 映像展示 《DAIKON Ⅳ オープニングアニメーション》 映像展示 (大きなスクリーンでⅢとⅣが編集されたループ映像) 《風の谷のナウシカ》 1984 原画用下書きと映像展示 (映画「風の谷のナウシカ」の巨神兵のシーンのアニメと静止画) 主催:国立新美術館 |
28 | レポート | 東京都 | 国立新美術館 |
スクロールする→
最近の投稿
-
2025年
2025.1.01 -
イベント報告レポート:目の見える人、見えない人が映画・ドラマ体験を語り合うワークショップ ~『座頭市』から『恋です! ~ヤンキー君と白杖ガール~』まで~
2024.12.26 -
「みる」経験のインタビュー 佐藤・コルヴィーさん
2024.12.25
アーカイブ
カテゴリー
(C) 視覚障害者とつくる美術鑑賞ワークショップ