これまでの実施プログラム一覧

2025年

2025年の参加人数:129名/うち視覚障害者 18

2025.1.1更新
No. 日時 会場 展覧会名 鑑賞した作品 参加人数 レポート 場所 主催 助成
1 2025/1/13 オンライン/東京都写真美術館 アレックソス 部屋についての部屋 《Prom#1,Cleveland,Ohio》2012〈Songbook〉より (若者たちのダンスパーティー)
《Bil,Sandusky,Ohio》2012〈Songbook〉より (踊る老紳士)
《Park Hyatt Hotel,Tokyo》2015 (東京の夜景とホテルの部屋)
《Anna, Kentfield, California》2017〈I Know How Furiously Your Heart is Beating〉より (アンナ・ハルプリンのポートレート)
6 東京都
東京都写真美術館
2 2025/1/18 オンライン/生活工房 エトセトラの時間「父の1日 伊知郎さつ影」 「父の1日 伊知郎さつ影」昭和34年 世田谷クロニクルより 5 東京都 生活工房
3 2025/1/24 3×3 Lab Future
「MUSEUM for ALL」座談会  「美術館のルールを考える」“バラバラな経験”が共存できる場所を目指して 第一回座談会 「美術館のバラバラな楽しみ方を知る」編
東京都
三菱一号館美術館
4 2025/2/9 丸の内・国際ビル周辺 きくたびプロジェクト みんなで創作編
『風景と空想から聴く演劇をつくるワークショップ』@有楽町
丸の内・国際ビル周辺 9 東京都 きくたびプロジェクト アーツカウンシル東京 芸術文化による社会支援助成
5 2025/2/23-24 十和田市現代美術館 美術館ボランティアさんとの勉強会 《スタンディング・ウーマン》ロン・ミュエク
《水の記憶》塩田千春
作品を鑑賞した会話記録
9 青森県
十和田市現代美術館
6 2025/2/28 3×3 Lab Future
「MUSEUM for ALL」座談会  「美術館のルールを考える」“バラバラな経験”が共存できる場所を目指して 第二回座談会 「ルールを考える」編
東京都
三菱一号館美術館
7 2025/3/2 茨城県近代美術館 キース・ヘリング展アートをストリートへ 《無題(サブウェイ・ドローイング)》1986
《楽しさで頭をいっぱいにしよう!本を読もう!》1988(ポスター)
《ナショナル・カミングアウト・デー》1988(ポスター)
《レトロスペクト》1989
《イコンズ》1990(天使)
《キース・ヘリング・イン・トーキョー・ハラジュク 1988.1.24》1988(映像)
17 茨城県
茨城県近代美術館
8 2025/3/14 三菱一号館美術館 異端の奇才 ビアズリー展 《牢獄のサロメ》ギュスターヴ・モロー
《アリ・ババ》オーブリー・ビアズリー
12 東京都
三菱一号館美術館
9 2025/3/16 新宿御苑 きくたびプロジェクト みんなで創作編 新宿御苑内 8 東京都 きくたびプロジェクト アーツカウンシル東京 芸術文化による社会支援助成
10 2025/4/20 東京都写真美術館 鷹野隆大 カスババ―この日常を生きのびるために― 《レースの入った紫のキャミソールを着ている(2005.01.09.L.#04)》〈In My Room〉より
《2015.12.29#12》〈毎日写真〉より
《2013.08.16#b07》〈毎日写真〉より
《2015.10.28.#a28》〈カスババ2〉より
7 東京都
東京都写真美術館
11 2025/5/3 東京都写真美術館 TOPコレクション不易流行 《いとこのビショナード、コルタンベール通り40番地、パリ》ジャック・アンリ・ラルティーグ 1905
《mother’s#24》2001《mother’s#3》2000《mother’s#38》2002《mother’s#52》2003 石内都
〈Imagine Finding Me 〉より 大塚千野
《1976 and 2005, Kamakura, Japan》2005
《1982 and 2005, Paris, France》2005
《1985 and 2005, Beijing, China》2005
《1982 and 2006, Tokyo, Japan》2006
《1975 and 2009, Pont des Arts, Paris》2009
6 東京都
東京都写真美術館
12 2025/5/11 横浜美術館 おかえり、ヨコハマ 《ペルリ提督横浜上陸の図》ハイネ、ペーター・ベルンハルト・ヴィルヘルム(伝)1854年以降(嘉永7年 / 安政元年以降)
《老母図》五姓田義松 1875年(明治8)
《幼児図》渡辺幽香 1893年(明治26)
《緑蔭》片岡球子1939年(昭和14)
《ヨコハマ・ナイト》清水登之 1921年(大正10)
30 神奈川県 横浜美術館
13 2025/5/17 市川市芳澤ガーデンギャラリー 青森の芸術家 棟方志功から奈良美智まで 《花矢の柵》棟方志功 1961
《ウルトラマン》成田 亨 1966
《海を見る詩人》阿部 合成 1970
14 千葉県
市川市文化振興財団
14 2025/5/18 東京都写真美術館 鷹野隆大 カスババ―この日常を生きのびるために― 〈CVD19〉より
《レースの入った紫のキャミソールを着ている(2005.01.09.L.#04)》〈In My Room〉より
《模様のはいった黒のストッキングをはいている(2002.04.30.L.#11)》〈In My Room〉より
《2015.10.28.#a28》〈カスババ2〉より
《2011.4.21.#06》〈カスババ2〉より
《2021.10.02.mov.#02》 〈スナップ動画〉より
6 東京都
東京都写真美術館
15 2025/6/2 市川市芳澤ガーデンギャラリー 青森の芸術家 棟方志功から奈良美智まで 《花矢の柵》棟方志功 1961
《Blue》小野忠弘 1993
《白の回想》佐野 ぬい 不祥
千葉県
市川市文化振興財団
スクロールする→

アーカイブ